すべての人に当てはまる不眠改善法はない
私の不眠改善法は、非常にシンプルです。
その方法は、当たり前すぎると思われることかもしれません。
ところが、この当たり前のことを実際にきちんとやっている人が少ないのです。
(「眠れない」と言っている人で、ちゃんとやっている人を見たことがありません。)
このサイトを読んでいる人は、不眠に悩み、不眠を改善する方法を探している人でしょうから、「Aは睡眠に良い」とか「Bは睡眠に悪い」など、一般的に言われているいろんな知識を持っているのではないでしょうか?
ですが、一般論はあくまで一般論にすぎません。
一般論がすべての人に当てはまればいいのですが、そんなことはありえませんよね。
いくら睡眠に良いと言われているからといって、自分に効果がなければなんの意味もないわけです。
では、どうすればいいのか?
スポンサードリンク
自分専用の睡眠パターンを見つける
自分の不眠改善方法を見つけるには、“自己観察”が不可欠です。
自分の行動パターンを観察・検証し、ひとつひとつ修正していきます。
そうやって、自分専用にカスタマイズされた睡眠パターンを見つけだすのです。
“自己観察”といっても、難しく考える必要はありません。
要は、自分の睡眠に役立つことを取り入れ、自分の睡眠を邪魔しているものを排除するだけです。
具体的なやり方はこうです。
1.自分の行動パターンを観察する
普段どのような行動をしているのか?
普段どのようなを考え方をしているのか?
食べ物や飲み物は?
など、ひとつひとつ観察します。
2.検証する
自分の行動パターンの中で、自分の睡眠を邪魔しているものは何か?を見つけだします。
同時に、自分の睡眠を後押しするものは何か?を見つけだします。
3.修正する
自分の睡眠を邪魔しているものを徹底して排除していきます。
同時に、自分の睡眠を後押しするものをひとつひとつ取り入れていきます。
「うわぁ面倒くさい・・」思われたかもしれませんね。(^_^;
しかし、私が長い間、不眠対策をやってきて、最も効果があり、唯一の解決策と考えているのがこの方法です。
小さなことの積み重ねこそが、不眠を劇的に改善させる
自己観察によって修正するひとつひとつのことは、睡眠に大きな影響を及ぼしません。
ところが、小さなひとつひとつの改善を積み重ねていくと、しだいに自分でも驚くほどの効果を発揮しだします。
眠れなかったころから比べれば、劇的な変化です。
私は、不眠改善にはこれ以上の方法論はないと確信しています。
一見、不眠改善のペースが遅いように思えますが、実は着実な方法こそが早いのです。
まとめ
1.自分の行動をひとつひとつ観察する。
2.それが睡眠にどういう影響があるか検証する。
3.睡眠に良いものを取り入れ(プラス)し、良くないものを排除(マイナス)して修正する。
この方法は、誰でも、今すぐにでも始められることです。
最初は慣れないかもしれませんが、観察・検証・修正を繰り返しているうちに、着実に睡眠をコントロールできるようになってきます。
このやり方に慣れてくるころには、不眠がかなり改善しているはずです。
スポンサードリンク